top of page
お葬式 手を合わせる女性

一九四九年創業の当社だからこそできる、最期のおもてなし。

経験豊富なスタッフが、最期のお別れをお手伝いさせて頂きます。

最期のお別れを、
あたたかな空間で

私たちは、皆さまの
ライフパートナーであり続けます

私たち公益社グループは、1949年の創業以来「⼈と⼈の⼼の結びつき」を原点に葬 祭事業を⼿がけてまいりました。時代の流れとともにライフスタイルが多様化し、ご葬儀に対するお客様のニーズや価値観も⼤きく変化していく中、常に時代に即し たサービスや様々なご要望にきめ細やかに対応できること、そして創業時の原点で ある志を受け継ぎ、真⼼を基本としたサービスの向上や地域密着による信頼の確⽴ を通じて価値ある葬祭の創造をめざすことに努めてまいります。

葬儀 棺 花

葬儀のご相談・ご依頼・資料のご請求

些細なことでも、いつでもご相談ください

​24時間365⽇いつでもご対応

0120-61-4000

一般電話・携帯電話からもご利用いただけます

選ばれる理由

社内に生花事業部を設け、一貫した管理システムで生花を取り扱い、他社とは比較にならない新鮮さと、安心価格でご提供しております。

高品質な生花をご提供

その三

一九四九年の創業以来「人と人の心の結びつき」を原点に葬祭事業を手がけてまいりました。長年皆様に支えられてきた葬儀社です。

地域密着 一九四九年創業

その二

一般のご参列様をお呼びする葬儀プラン、親しい方々でのご葬儀や火葬のみのお式、オリジナル花祭壇のご葬儀プランをご用意しております。

選べる葬儀プラン

その一

多様なニーズにお応えできるよう様々なタイプの式場と、ご自宅のようにゆったりとお過ごしいただけるご親族様控室をご用意しております。

充実した式場設備

その六

ご葬儀が終わっても、お手続やお礼、ご供養、ご法要などやることはたくさんございますが、弊社でしっかりとサポートさせていただきます。

葬儀後アフターサポート

その五

ネットの仲介会社のように「どこの葬儀社が担当するかわからない」ということがありません。一貫して自社でご対応させていただきます。

⾃社で⼀貫フルサポート

その四

ご葬儀プラン

斎場・葬儀場は滋賀県内に7ホールの式場を有しています。

 青い看板が特徴の各ホールは社葬等の大規模な葬儀から、家族等少人数で行う葬儀まで多様な葬儀形態に対応しております。

※料金は全て税込み価格です。

納棺をする葬儀スタッフ

火葬式

会員価格

99,000円~

祭壇

家族葬・一般葬

会員価格

396,000円~

一般葬

社葬・合同葬・お別れ会

故⼈様の関係者だけでなく、各界からの主要関係者がご参列されます。 規模が⼤きくなるため、実績や経験が必要なご葬儀になります。

住職と家族

⾃宅葬

葬儀会舘を利⽤せず、ご⾃宅の⼀室を利⽤して⾏う⾃宅葬は、ご家族にもご協⼒いただくことで⼼のこもったお⾒送りをご⾃宅で⾏うことができます。

※⾃宅に限らず、寺院・集会所等でのご葬儀も承ります。
詳しくはお問い合わせください。

花を持った参列者

神式・キリスト・友人葬など

各宗旨宗派に合わせて承ります。
詳しくはお問い合わせください。

会員制度の「アイリスクラブ」について

会員制度の「アイリスクラブ」について

⼊会⾦のみで無駄な掛け金、年会費は⼀切不要でさらにお得になる会員制度です。 ご葬儀費用の割引の他にも、その他、お得な特典・優待をご⽤意しております。

【⼊会⾦のみで無駄な掛け⾦・年会費は⼀切不要です】

2コースからお選びいただけます

アイリスゴールドカード

アイリスゴールド

入会金 30,000円(税込)

アイリスシルバーカード

アイリスシルバー

入会金 10,000円(税込)

アイリスファミリーカード

ファミリーカード

アイリスゴールド・アイリスシルバーにご入会された方のご家族様に発行されるカードです。
※ファミリーカードのみの入会は出来ません。

お急ぎの方はアイリスクラブ会員への仮入会登録をおすすめします。

供花

よくあるご質問

「ご不安」を「ご安⼼」に。

滋賀県でご葬儀・家族葬・一般葬・火葬式・自宅葬などお葬式全般のお客様からいただくよくあるご質問にお答えいたします。ご不明点など些細なことでも何なりとお申し付けください。24時間365日すぐに専門スタッフがご対応させていただきます。

  • Q. 葬儀に掛かる大まかな費用とは?
    A. 大きくは、お食事などの飲食代、宗教者への御礼、葬儀社への支払い分(祭壇、お棺、人件費など必要物品)、式場利用料や火葬料金などの実費分などがあります。この費用を含めたプランのご案内も致しておりますので、費用のことなど気になる方はお気軽にお問い合わせください。
  • Q. 喪主って誰がなるの?
    A. 喪主は葬儀の主催者となる方が務めます。故人と縁の深い方、故人の配偶者や子供、親や兄弟姉妹などが務めることが多いです。
  • Q. 急に亡くなった場合は何から始めたらいいの?
    A. 深夜でも構いません。24時間承ります。まずは公益社にお電話ください。流れや、すぐご用意いただくものなどをご説明させていただき、寝台車でお迎えに参らせていただきます。
  • Q. 生前に出来ることは?
    A. 遺影写真の原本の選定や式場の場所などを決めておくことや、事前見積りをしておくことも可能です。どのようなご希望かご用意するものは何かを大まかでも相談しておくと、いざという時に慌てることがないと思います。
bottom of page